スポーツ勘どころブレンド

卓球 心理戦や頭脳戦が面白い

卓球

卓球は、地味なイメージやダサいというイメージがありますが、実はとても面白いスポーツです。卓球が他のスポーツと異なる点は、筋力をあまり必要とするスポーツではなく、反射神経や技術力が重要なスポーツである点です。年齢に関係なく活躍でき、現役期間が長い選手が多いのもそのためです。また、ゲーム運びや心理戦も勝敗に関わる大きなポイントになります。

卓球を見る時に注目するべき部分は、ラリー以外の時の選手の様子です。得点をあげると声を出したりパフォーマンスをしたりしている選手もいれば、全く表情に出さない選手もいます。実は、これらは作戦である場合が多いです。得点をいれるごとに声をあげたりパフォーマンスをしたりして自分を鼓舞してテンションをあげるという作戦もあれば、一切表情を変えず、対戦相手に心理状況を分析させないという作戦もあります。各選手がどのような作戦を立てているかを見ると、違った視点で卓球を楽しむことができます。

また、卓球はスピーディーに進む競技のため、試合中も選手の頭の中はゲーム運びのことでフル回転しています。もちろん、試合前に対戦相手の得意技や弱点、攻撃パターンを分析しますが、選手はそれにとらわれず試合中も臨機応変に作戦を変更しています。サーブの種類を変えたり、コースを変えてうったり瞬時に作戦を変えていることが試合を見るとわかります。緊迫している状況の時こそ、冷静に相手を分析しゲームを支配することが求められるスポーツであり、そこに卓球の面白さがあります。